包丁にて三等分いたします。お餅は丸く固いので包丁のお取り扱いに注意してください。目安の線を包丁でつけます。
包丁に力をのせて押すようにかっとします。菜切包丁だと比較的力が入れやすいです。
お餅を三等分にできましたら、それぞれを細かくカットいたします。食べない分はラップ等に巻いて冷凍保存すれば長くお餅をお楽しみいただけます。
食べやすい大きさでお餅をカットいたします。焼いてよし、煮てよし、ぽたぽたのお餅をお楽しみください。
お祝いが終わったら、縁起のいい誕生もちをご家族・ご親戚、ご近所の皆さんで、
美味しくお召し上がりください。
※赤ちゃんやお年寄りなど、お餅をノドに詰まらせないように注意してくださいね。
お餅を焼き網かオーブントースターで両面を焼いて、醤油(もしくは砂糖+醤油)、
のりを巻いていただきます。
缶詰のあんこと、適量の水を鍋で煮て、そこにお餅を入れていただきます。
お餅が固くなってしまったら、叩いて砕き、油でこんがりと揚げます。
塩少々をふれば、美味しいおかきに変身します。
お正月のように、和風だしの中に いろいろな具を入れてお雑煮にしていただきましょう。
お餅をやわらかくなるまで茹でてから水を切って、きな粉+砂糖でいただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |